Dressing Lesson
内海美容室の着付け教室では「生徒が安心してしっかり学べる着付け教室」をモットーに個人レッスンを行っております。
ご自身で着物を着たい方やお子さんに着付けをしたいといった方、仕事で着付けの技術が必要という方など様々なニーズにしっかりとお応えします。 福山市で着付け教室をお探しなら、ぜひ内海美容室をご利用ください。
皆様、こんにちは。内海美容室で着付け講師を担当している小原です。 私は元々貸衣装店に勤務していたのですが、着付けの技を競う全国大会国際文化着付技術選手権(旧名:武市昌子杯)の存在を知ったのをきっかけに、お着物や着付けのことを本格的に学びはじめ、大会に参加しました。
業務でお着物の理解を深めたり、着付け教室で学びながら毎年参加を続け、 7回目の参加となる2016年に同大会の留袖着付部門で優勝。日本一となりました。
大変光栄な賞をいただき、現在着付け教室で皆様に技術をお伝えしていく立場となりましたが、振り返ってみると私自身が着付けを学び始める際、教室選びや高価な着物や帯の購入を勧められるなど不安だったことも多くありました。
皆様には私自身が体験したことで嬉しかったことをお伝えし、辛かったことは避けてもらえるような教室にしたいと考えています。身に着けた技術や結果はもちろん大切ですが、これまでの体験を活かし「生徒が安心してしっかり学べる着付け教室」を目指しています。
第13回武市昌子杯振袖・留袖花嫁着付技術選手権留袖着付部門で優勝経験を持つ講師がレッスンを行います。
自分で着れるようになりたいという方はもちろん、美容師さんや衣装屋さん、撮影スタジオなどお仕事で着付けが必要な方にもしっかりとした技術をお教えします!
内海美容室の着付け教室では、帯や着物の販売を行っておりません。
着付け教室では呉服販売会があることがあり「着付け教室に通ったら販売会で高価な着物を購入させられた…」といった嫌な思いをされた方もいらっしゃるようです。
当店では呉服店と提携していないため、販売は行っておりません。高価な商品の勧誘をすることはありませんので、安心して通っていただけます。
レッスンを受けていただく際に教室の入会金は掛かりません。また、受講するコースによって高額になるといったこともございません。
当教室ではレンタルを行っていないため、ご希望のレッスン内容によっては必要な小物や最低限ご用意いただくものを各自で購入していただく必要がございますが、当教室から購入を勧めることはありませんので、ご安心ください。(※ボディ補正用具や着物クリップなどの備品は必要に応じて購入していただく場合がございます)
着付け教室を行っている内海美容室グループでは全店平日深夜26時まで営業しています。
個人レッスンをご希望の方はお時間を指定いただけますので、通常は難しいお仕事帰りの遅い時間帯でもレッスンを受けていただくことが可能です。
レッスンは福山市川口町の福山レンタルスペースにて行います。 15坪の室内に大きな全身鏡を設置しており、wifi/机/椅子/トイレ/ワイヤレススピーカー/エアコン/冷蔵庫を完備しております。教室の設備紹介は下記からご覧ください。
娘の卒業式に訪問着を着て出席したいことからマンツーマンレッスンを習い始めました。マンツーマンレッスンでは私の希望に合わせてレッスンを習え、回数も自由に設定出来るので助かっています。
着物を習うのは初めてでしたが、5回のレッスンで訪問着を着て帯が結べるようになりました。
今度、母と一緒にお茶会へ出席したいと思っています。
サロンワークでは、冠婚葬祭に関わるお支度をお願いされる事が多々あります。
昨今は着付けが出来ない美容師も多いため、着付けは別店舗か外注する所が多いのですが、ヘアセットやメイクに加えお着付けまでトータルで出来るとお客様に大変喜ばれます。
そうしたテクニックをここで学べるので、とても実践的な教室だと思います。
個人レッスンはご希望の日時をお選びいただけます。予約制でひとり1回1.5時間のマンツーマンレッスンを行っています。分からないポイントを重点的にお伝えすることで効果的なレッスンを行えます。
※現在グループレッスンは行っておりません。
6回分の料金で7回のレッスンが受けられるお得な7回コースがございます。繰り返しレッスンされたい方や、訪問着・振袖・花嫁衣装など様々な着付けを習得されたい方は、1回分お得な7回コースをご利用ください。
個人レッスンのため、レッスンの回数や進み具合には個人差がございます。あくまで目安として参考にしてください。
補正|長襦袢の着付け|着物の着付け|名古屋帯のお太鼓|袋帯の二重太鼓(帯結びは、どちらか)|帯揚げ|帯締め
補正|長襦袢|留袖|二重太鼓|帯揚げ|帯締め
補正|長襦袢の着付け|振袖着付け|帯結び|帯揚げ|帯締め
補正|長襦袢|着物|帯結び|袴の着付け
※男袴コース(2~3回)女袴と同じ。
1時間で行えるレッスン目安はお試し体験や復習、ポイントレッスン等になっております。
【例:浴衣の着付け(補正・浴衣・半幅帯)や復習など】
振袖アレンジレッスン(1回)|帯結びアレンジ|帯揚げアレンジ|帯締めアレンジなど現場で手早く、華やかにアレンジする方法をお伝えします。
※時間帯によっては早朝料金が発生する場合がございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
当教室は私自身が実際に学ぶ立場だった頃に感じた大変だったことや、身に付けて良かったことを伝えていきたいという想いからスタートしました。着付けが出来るようになる前の私は貸衣装店に中途採用で入社し、就職したもののなかなか接客が出来ず、衣装の手入れと片付けの日々で悔しい思いを沢山しました。そうした日々の中で何かひとつでも取り柄がほしかったことから着付けを始めたのが原点です。
着付けが出来るようになったことで、仕事でも列席の留袖や成人式の振袖着付けをしたり、花嫁様の衣装をお勧めするときに手早く綺麗な着付けが出来るようになりました。また、衣装の良さを以前よりしっかりお伝えできるようになり、お客様に喜んでいただけたことで成約につながったりと大きな手応えとやりがいを感じました。
どの仕事でもそうですが、仕事って悔しい想いをすることも、何か一つ認められたことがきっかけとなり、チャンスの幅が相乗効果で広がっていくこともあると思います。 そのときの喜びや今こうして皆さんにお教え出来ることは何ものにも代えがたいものがあります。仕事に必要な技術とそれを得たことによるメリットを強く感じましたし、自分に自信がつきました。
内海美容室のレッスンではお茶会やお出掛け会といったことよりも、技術に絞ったレッスンを中心に行っております。 私自身プライベートでお着物を着て出掛けることも出てきましたし、趣味としての楽しみも広がりましたが、まずは皆様に着付けに関することに集中していただき、学びたいことに集中出来る教室にしたいと考えております。
Q.全くの初心者で不安なのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。着付けに必要な道具の使い方から丁寧にお伝えします。マンツーマンレッスンで5回で着れるようになられた生徒さんもいらっしゃいます。じっくりご自分のペースで習えるのでご安心してください。
Q.好きなタイミングで自由に通えますか??
個人レッスンでは曜日固定ではなくご自身の都合の良い日を自由に選んで頂けます。
Q.教材や帯などを購入することはありますか?
教室では着物、帯の販売や販売会などは一切行っておりませんので、ご安心ください。 ※ボディ補正用具、着物クリップ等の備品は必要であれば個人でご購入ください。ご相談いただけましたらお求めやすいお店もご紹介いたしますが、基本的にはスタッフから勧めない方針をとっております。
Q.資格は取れますか?
当教室では基本的に、お免状免除を取って頂くシステムは行っておりません。あくまで、技術習得の為のレッスンです。 もしお免状が必要であればご相談ください。
Q.着付けはどの程度まで習得できますか?
ご自身で浴衣や訪問着を着れるようになりたい。娘さんの袴や振袖を着せてみたい。美容のお仕事で着付けを習得したい。など皆様それぞれ目標は違います。自分で着られるコースは浴衣の半巾帯、小紋の名古屋帯のお太鼓、変わり結び、訪問着の袋帯の二重太鼓まで。です。人に着付けするコースは浴衣、七五三、訪問着、袴、振袖、花嫁までございます。
Q.通う回数の上限はありますか?
個人レッスンはご予約制で、希望の日時をご指定いただけます。